カイロプラクティックにおける肩こりとは

当院においてほとんどの女性の患者さんお悩みの症状です。
肩こりとは首すじから肩にかけての筋肉が張ったりコリがあったり痛みがある症状のことを言います。
肩こりの種類
●パソコンやスマートフォン姿勢
特に当院に来院される患者さんは、仕事にて長時間パソコン作業が多く、それにより肩や首すじの筋肉の緊張が続き姿勢も悪くなり肩こりの症状が現れます。
昨今、コロナの影響により在宅テレワークによるパソコン作業を、自宅で座り慣れない机やイスで行うため、更に症状が重くなります。
更に最近ではスマートフォン姿勢の悪さがパソコン姿勢より上回っています。スマートフォンはパソコンより手軽なためパソコンより長時間になりやすいです。
●パソコンやスマートフォンによる目の疲れ
長時間のパソコン作業や寝不足に対し、スマートフォンのブルーライトによる更なる感覚神経と自律神経に負担がかかり後頭部から首筋にこりが発生します。
●ストレス
コロナ渦において、家から出られなかったり、在宅テレワークやテレビのマイナス報道などによる日々のストレスが増強されています。
日々生活や仕事でのストレスが持続することにより、自律神経の活動する神経(交感神経)が働きすぎる事により首筋から肩周辺の筋肉が緊張して肩こりが発生します。
カイロプラクティックによる肩こりの根本原因とは

カイロプラクティックでは肩こりの根本原因は、背骨や骨盤のずれによる首から肩への筋肉への神経の伝達妨害や頸椎に負担をかける骨格の歪み、筋肉のコンディショニングの悪さが根本原因と考えられています。
肩こりの症状に直接働きかけるのではなく、背骨や骨盤のずれなどその根本原因となる骨格へ働きかけます。
浜松町駅徒歩30秒のおいかわソフトカイロプラクティック院では、初回に全ての患者様に10項目の初回検査を行い、肩こりの根本原因となる背骨や骨盤のずれによる神経の伝達妨害と骨格の歪み、筋肉のこりを明確にし、患者様とのカウンセリングにて施術計画を立てた後、カイロプラクティックにて、肩こりの根本原因となる背骨や骨盤のずれの施術を行います。
そして・・・
もちろん当院のカイロプラクティックは
ボキボキは致しません。
